地域と患者さんと職員の幸せを支えられる医療機関を目指して。

入院のご案内

入院費用について
HOSPITALIZATION COST

請求方法・支払い方法

  • 入院費用は、厚生労働大臣の定める診療報酬に従って算定します。
  • 入院費の請求は、1ヶ月単位で請求いたします。
    退院時はその都度請求、入院中は1日~末日までの費用を翌月10日頃
  • 請求書の郵送をご希望の場合は、病棟事務にお申し付けください。
  • お支払いは、1週間以内に1階の会計窓口にてお願いします。
    お支払い方法:現金以外に銀行振り込み・クレジットカードがご利用いただけます。
  • 振り込みの場合は、請求書に記載されている口座にお願いします。尚、振込手数料は患者さま負担となります。患者さまと振込される方の名義が異なる場合は、あらかじめご連絡いただけますようお願いいたします。
  • ご利用可能なクレジットカード
    MASTER CARD,JCB,AMEX,VISA,DC,DIners Club

高額医療費と「限度額認定証」高額医療

  • 高額療養費制度では患者が請求された医療費の全額を窓口で支払い、後で自己負担限度額を超えた分が払い戻しされます。(償還払い)
  • 入院の場合は経済的な負担も大きくなるため、70歳未満の方は、事前に保険者に申請すると一医療機関ごとの入院費用の窓口負担額が法定自己負担限度額までとなります。
  • オンライン資格確認端末を1F総合受付に設置していますので、患者さんより同意を得られれば、限度額区分の確認が可能となります。
  • 70歳以上の方で住民税非課税世帯の方は申請が必要となります。
70歳未満の限度額
区分法定自己負担限度額
年収約1,160万円~25万2,600円 +(医療費-84万2,000円)× 1%
年収約770万円~約1,160万円16万7,400円 +(医療費-55万8,000円)× 1%
年収約370万円~約770万円8万100円 +(医療費-26万7,000円)× 1%
~年収約370万円5万7,600円
住民税非課税者3万5,400円
医療費が1ヶ月で100万円だった場合の窓口支払額の違い
区分保険証のみ保険証 + 限度額認定証
年収約1,160万円~約30万円25万4,180円
年収約770万円~約1,160万円約30万円17万1,820円
年収約370万円~約770万円約30万円8万7,430円
~年収約370万円約30万円5万7,600円
住民税非課税者約30万円3万5,400円
  • 保険証のみの場合は、後日ご自分で償還払いの手続きをとっていただく必要があります。
  • 食事標準負担額および室料差額等は、対象となりません。
前期高齢者・後期高齢者の方の限度額
区分負担割合 法定自己負担限度額
現役並所得者Ⅲ3割25万2600円 +(医療費 – 84万2,000円 )× 0.01
現役並所得者Ⅱ3割16万7400円 +(医療費 – 55万8,000円 )× 0.01
現役並所得者Ⅰ3割8万100円 +(医療費 – 26万7,000円 )× 0.01
一般1割・2割5万7,600円
低所得者Ⅱ1割・2割2万4,600円
低所得者Ⅰ1割・2割1万5,000円
  • その他、個々の患者さまの条件により上記の内容が異なる場合があります。

食事標準負担額

一般・上位所得者1食 460円
低所得者Ⅱ90日以内の入院
(過去12ヶ月)
1食 210円
低所得者Ⅱ90日を超える入院
(過去12ヶ月)
1食 160円
低所得者Ⅰ 1食 100円

医療費にお困りの方へ

当院では、社会福祉専門の相談員(医療ソーシャルワーカー)が患者さんやご家族の悩みを一緒になって考え、解決にむけてのお手伝いを行っています。
相談のお申込みは看護師にお問い合せいただくか、または1階の総合受付でお問い合せください。 聞きたいことや、不安のある方は、お気軽にお問い合せください。

診療科一覧
ページのTOPへ戻る

文字サイズ