地域と患者さんと職員の幸せを支えられる医療機関を目指して。

「健康経営優良法人部門(大規模法人部門)」に
認定されました。
健康経営宣言 - 博俊会 -
-
博俊会では、理念のひとつである「職員が働いて良かった」という考えのもと、全ての職員とその家族が心身共に健康でいきいきと活躍し続けることが、企業の発展につながると考えます。
職員一人ひとりの健康づくりを積極的に継続的に支援していくことを決意し、健康経営宣言を制定しました。
さらには私たちの健康に関する様々な活動を通じて、 地域の皆様に健康づくりを広めていくことで社会に貢献してまいります。医療法人博俊会 春江病院
理事長
健康経営宣言 - 博俊会 -
働きやすい環境づくり
1. 年次有給休暇取得促進
2025年度取得率90%を目標
■ 部署毎の取得率の公開
■ 連続休暇の取得促進
■ 年次有給休暇+リフレッシュ休暇(3日)を全職員に付与(2022年)
■ 前年度分から有給休暇を取得する運用に変更(2021年)

2. 女性が働きやすい環境づくり
当院の健康経営推進チームが「ふくい女性活躍推進企業優良活動表彰」を受賞しました。
この賞は会社や団体などで活躍するキラリと光る女性やその活動を応援する企業への表彰です。

令和2年度
ふくい女性活躍推進企業
優良活動表彰式

福井新聞掲載
身体の健康づくり
-
1. 職員における高血圧者割合の削減
2025年度 高血圧者15%以内に削減を目標
■ 対象者への個別の保健指導を実施(管理栄養士・保健師)
■ 血圧改善効果がある野菜の摂取量を増やす取り組み(野菜ソムリエプロ講演・サラダDAY開催)
-
2. 職員における喫煙者の削減
2025年度 喫煙者割合0%を目標
■ 禁煙外来受診勧奨(全額補助・勤務時間内扱い)
-
3. 職員の運動習慣意識改善
2025年度
運動習慣あり30%を目標■ 協会けんぽ福井 運動イベントに参加
2022年度:参加者77名(2回実施), 2023年度:参加者33名■ リハビリ室を職員に開放
-
InBody測定
体成分分析測定実施 -
アプリを導入
InBody測定値が個人のスマホで時系列順に確認できます -
運動推進プロジェクトには
理事長も参加 -
ヘルスマイレージ
プロジェクト -
4. 職員における食生活の改善
2025年度の朝食欠食者割合13%以下を目標
■ ふくいの食育推進企業に参加
■ 農業体験(2022年度~)
■ 特定保健用食品・機能性表示食品専用自動販売機設置
(料金を一部補助)■ 朝食欠食者の改善
・ 特定保健指導、保健指導
・ 栄養だより発行(免疫力を高めるための食生活について)
定期健康診断受診率100%



-
サラダDAY
減塩ドレッシング大好評!
(管理栄養士手づくり) -
野菜ソムリエプロ講演
当日は野菜の販売も
実施しました -
食堂においたボード



睡眠対策
- ■ 睡眠講演
・『良い睡眠で毎日イキイキ生活』

心の健康づくり
- ■ メンタルケア
・産業カウンセラーによる全職員への個別面談
・外部への個別相談体制開設
・職員健康管理室の開設(相談員:保健師・管理栄養士・看護師等) - ■ 2022年度ストレスチェック実施 100%


職員満足度調査
従業員の生産性や組織の活動度等への評価指標を設定、「職員満足度調査」を実施し定期に測定しています。
※2022年度 ・・・ 測定人数:266名 回答率:75%
- ■ アブセンティーズム(傷病による欠勤)
・昨年1年間に、自身の病気で何日休んだか把握
・全国平均 2.6日

- ■ プレゼンティーズム
・出勤はしているものの、健康上の問題によって
完全な業務パフォーマンスが出せない状況
(SPQ東大1項目版)
・病気やけががないときに発揮出来る仕事の出来を
100%として過去4週間分の自分の仕事を
評価1~100%の範囲で回答。
・全国平均 84.9%

- ■ ワーク・エンゲイジメント
・活力(仕事から活力を得ていきいきしている)
・熱意(仕事に誇りとやりがいを感じている)
・没頭(仕事に熱心に取り組んでいる)
全くない(0点)~いつも感じる(6点)の平均点



病気と仕事の両立
- ■ 職場復帰支援プラン作成
- ■ 復帰後のフォローアップ体制の充実
コミュニケーションの促進
- ■ 親睦会の活動
- ■ 各種サークル活動の推奨(活動費の補助)
-
登山活動
-
スイーツカフェ
組織図
社員の健康保持・増進に関して、企業横断的に取り組む体制の整備がされており、経営トップ及び経営層全体において共有されている。

医療法人 博俊会 健康経営マップ
